
5. 国際性の育成
情報技術の革新的発展により、異文化交流の機会はごく身近なものになりました。互いに異なる価値観や文化を理解し合い、相互に影響を与えることで、世界には新しい価値が次々と生み出されていきます。本校では生徒主体の能動的コミュニケーションを通じて異文化を学び、SDGsの理解を深めながら、世界に通用する人材を育みます。

国際社会に貢献できる「感覚と能力」の育成
6年間を通し、国際性を身につけるために、多様なプログラムを用意しています。
- 外国語教育の徹底
- 海外研修の実施(4年次・約2週間)
- SDGsの理解
- 海外の方との積極的な交流

国際理解に欠かせない実践的な英語能力の育成
他者の考えを把握し、自分の考えを的確に伝えられるよう「聞く」、「話す」、「読む」、「書く」の4つの能力・技能を育成し、コミュニケーション能力を高めていきます。後期課程ではその能力を発揮する海外研修を実施します。