【4・5学年】科目選択説明会・進路講演
11月30日(土)、4・5学年の生徒・保護者を対象とした科目選択説明会・進路講演を行いました。
4学年の生徒は、3学期の間に文理・科目選択を行います。
今後のキャリアパスに大きく影響する節目の時期です。
科目選択においては、第1志望の大学の学部学科だけはなく、現状で実力相応といえる大学から、安全に合格を勝ち取れるであろう大学まで調べ上げ、履修すべき科目を考えなければなりません。
また、受験方式によっても異なるため、様々な可能性を考えた柔軟な受験計画が必要となります。
進路講演では、こういった科目選択の基本的な考え方や、今後の志望校決定までの流れについて確認しました。
加えて、1年後に控える共通テスト同日体験の成績と実際の合否結果の強い相関関係についてのお話がありました。
「共通テスト同日体験」とは、受験を1年前に控えた5年生の段階で共通テスト受験するというものです。
その結果は、志望校選択の大きな材料となります。
第1志望を目指せる位置に残り続けるためにも、そして第1志望を目指せる位置に登っていくためにも、今から先を見て学習する必要があります。
真剣に講演に聞き入る生徒たちの、今日から1年間の努力に大いに期待します。
5学年でも同様に、6年次の科目選択についてのお話がありました。
受験に向けてすっかり顔つきが変わり始めた5年生も、「受験まであと58週」しかないということを認識し、気持ちを新たにしたようです。
自己分析と情報収集を繰り返すことで、進路実現への道筋がより正確に見えてきます。
その道を進んでいくためにも、これまで以上に解像度の高い計画を練り上げ、質の高い学習を続けてほしいと思います。